緑豊かな庭をもつ邸宅サロンのレクチャーシリーズ「大人のための植物の学校」。
学術研究や生産・造園などの第一線で活躍する植物の専門家たちの活動と、社会との小さな接点を新たにデザインする場です。
2015年春夏シーズンは、極限に生きる植物の姿を通して、植物の起源や地球全体に想いを馳せるようなテーマで展開しております。
さて南極→砂漠→に続く次回 8/16(日)のテーマは、潮、風、乾燥といった過酷な環境の「海岸」です。
ゲストは、海辺の植物、ランドスケープをライフワークとして研究されている押田佳子さん。
日々どんな風に音楽にふれていますか?
歌う幸せ、奏でる幸せ、忘れていませんか?
だから今日は「音楽のじかん」
子供の頃のようにドキドキしながら
隣の人とそっと響き合うハーモニーを。
サウンドブロックを使って音と声を紡いでみましょう。
■日時 10月25日(土)26日(日)11:00~20:30
※26日は17:30で終了
■入場 無料
■ワークショップ 参加費:各1,000円(材料費込)
・動物たちの切り絵体験のワークショップ
・動物切り絵のオーナメントを隠した、手作りアロマ バスボムのワークショップ
■アーティスト]
早川鉄兵(切り絵作家)https://www.facebook.com/teppei.hayakawa.5
Atelier Muguet(無添加石けんブランド) http://ateliermuguet.jp/
Airchitex (SoundScape Creator) http://hito-hito.asia/2013/09/13/airchitex-1stalbum retune/
アーユルヴェーダな女優、高瀬媛子さんによるヘナのワークショップ。日々を健やかに過ごすため、高瀬さん自身がくらしの中で実践している習慣や智恵をシェアします。
ご好評いただいておりますTHREE IS A MAGIC NUMBERのお届けするワークショップ第三弾。
今回は上馬にありますBlue Lug上馬店とコラボレーション!!!!!!!
サウンドスケープの提唱者R. Murray Schaferの誕生日にちなんで毎年世界各地で行われているWorld Listening Day。
日本ではTokyo Phonographers Unionの主催でこれまで、渋谷20202、善福寺公園遊工房、世田谷ものづくり学校、さくらWORKS(関内)で、開催してきました。
今回で5回目となる今年は、 Phonographerである清水博志が在籍するHITO+HITO Promotionが入居している縁も有り、THE FORUM 世田谷のサロンを借りて開催されました。
また過去にFORUMでのパーティーでEarthcapeの団塚さんを介して 知り合ったサウンドデザイナーの庄野泰子さんにも声をかけたところ、参加いただけることになりとても充実した催しになりました。