THE FORUM 世田谷

思考の変遷 130405

5

2010年の夏ぐらいだった。リーマンショックの影響がまだ色濃く残っていて、景気が落ち込んでいるところに、震災があり、世はなんとなく暗く停滞感を持っていた。いくつかのシェアハウスやシェアオフィスの事業を行っていた我々に、ある方のご紹介で上馬のお屋敷の物件の相談が来た。それがThe Forumとなって再生した案件だ。すべての不動産は世界に一つしかないし、固有性を持っている。しかし、その固有性が、ここまで際立っている案件は奇跡的だった。

003

まず所有者。かの著名な経営学者野田一夫先生がかつてご自宅に使っていた。もともとは米系の製薬会社の日本代表が50年前くらいに建てた。日本建築好きの外国人で、モジュールとかは日本のそれではないが、使っている素材は日本のモノ。見事な和洋折衷のお屋敷をつくった。それを野田先生のお父様が気にいって買ったらしい。ちなみに野田先生の息子さんは、これまた力のある、ウェディング運営会社プランドゥーシーの野田豊さん。羽沢ガーデンとか素晴らしい施設を運営してきた人だ。野田豊さんの美意識の原点が、この上馬の家にあるとのこと。確かに、建物と庭の関係や、植物、池の関係など、プランドゥーシープロデュースの案件に通ずるものがある。子供のころからこんな風景見て育ったことは、すごく財産なのだろうなと思う。

野田先生はかつて、Forumというビジネスパースンのコミュニティーを運営していた。昭和50年代に、紀尾井町にて行っていたらしい。会員制クラブがあり、スポーツジムがあり、共用の会議室があり、小型の事務所、そして、キャレルという席型のシェアオフィス。まさに、そんな時代から新たな働き方を提唱し、実践してきた人だ。

次にタイミング。これが、景気がよく、高給取りの外国人エキスパッドが多くいるタイミングだったら、僕らにこの案件の相談はなかった。普通に月200万とか支払う投資銀行の人とかが住んだだろう。リーマンショック後、多くの外資投資銀行が日本の人員を減らして、アジアの拠点から日本をはずし、香港とかシンガポールとかに移っていった。そこに震災が追い打ちをかけた。そのタイミングだったから、この建物も運用方法に窮していたのである。

不景気という環境が我々にはよいタイミングだったこと、所有者の方が持っている物語、そして建物の力、それらが絶妙に組み合わさって、シェアオフィスThe Forumは出来上がったのだ。

2013.04.05 Fri by 武藤 弥 from Staff

Page Top

Copyright © THE FORUM All rights reserved.