kayak部 目黒川を散歩
2014.11.25 AYAKO NOMOTO
「目黒川を散歩しませんか?クロックスと海パンで」
冒険家の八幡暁さんからお誘い頂き、forum kayak部3人で行ってきました。
急遽3人お揃いの長靴を購入♪
いざ。
目黒駅付近から川へ。
ふ、深い… 一歩目ですでに太ももまで水に浸かりました。おニューの長靴が…汗
この辺りは水もにごっていて泥臭いけれど、いつも見下ろしている川からの風景は新鮮で空が高い。よし、いってみよう。八幡隊長につづくkayak部だんづかさん。
自然災害が起きた時に、川の様子を知っておくことも大事ですね。身近な川こそ知らなければ。
中目黒方面(上流)に進むにつれ水位も浅く水も綺麗になっていきました。途中壁がデザインされていたり岩がランダムに配置してあったり。こんなところあったんだ!池尻辺り。この辺りは水位も低く、水もキラキラ輝いていて歩いてるだけで楽しい。子どもたちの遊び場になったら最高に違いない!冒険は子どもたちにとって最高の遊び。入れるようになればいいのに。
日本野鳥の会バード長靴でキメるkayak部。
軽いし折り畳めるし普段着にも使えておすすめ。
お弁当でも広げて食べたい気分。ここほんとに目黒川なんです!かんぱーいw
注:これは川に落ちていた空き缶です。
わりとゴミもあって、ビニール袋3つがいっぱいになるくらい拾いました。iphoneも落ちてた。喧嘩して川に投げたのでしょうかね。それなら仕方がないなぁ〜と笑いながらのゴミ拾いもたのしい。目黒から池尻までおおよそ3時間かけて歩きました。
小さい魚の群れ、カモやカニなど生き物の発見もあり、たとえば小学校の課外授業で川を歩く時間があってもいいですよね。
目黒川はクリスマスまでブルーにライトアップされているようです。
きれいですね。でも、中に入るとゴミがあちこちにあるなんて嫌ですよね。
もっともっときれいな川にしたい。そのためにも「知る」ことが大事なんだと八幡さんがおしえてくれました。
今日もやっぱり貴重な経験でした。
きゃれる満席になりましたーっと。
2014.11.19 HARU
質問の多い料理店 熊猫軒 @FORUM世田谷 2014.10.24
2014.11.6 FORUM_PEOPLE
FORUM世田谷を一晩限りの隠れ家料理店「熊猫軒」と名付け、
旅する料理人・フレンチの武藤 恭通(ムトウヤスユキ)さんを料理長に迎え、スペシャル料理店が登場しました。
「A TABLE!ア・ターブル!」をテーマに集まった人たちで1つのテーブルを囲み、
食事を楽しんでいただく「美味しいワークショップ」という企画。
「お料理は私たちの第三回目のワークショップを通じてご縁ができた世田谷の農場「世田谷 吉実園」さんの
「セレブ有難豚(ありがとん)」をメインに使ったフルコースメニュー。
シェフの提案で、シェフとゆかりが深く、世界的にも養豚で有名な美食の街、バスクをチョイス。
「バスクの郷土料理・フレンチバスク」が今回のテーマとなりました。
現地の楽しい雰囲気を皆さんにも味わっていただこうと、 シェフのバスクコレクションやバスクリネン風のテーブルクロスを手作りで準備。 当日は切り絵作家の早川鉄平さんの「隠れ家の森」の設営と重なり、幻想的な雰囲気の中のお食事会となりました。
事前にこの日のメニューをみなさんにお伝えして、各自料理に合いそうなワインを持ち寄っていただき、美味しいお食事にさらに会話の花も咲いて笑顔のあふれるとても素晴らしい会になりました。
武藤恭通シェフ
ありがとんの高橋希望さん
そして素敵な空間を提供してくださった FORUM世田谷
本当にありがとうございました。
またいつの日か、熊猫軒の登場を夢見つつ…
photo by Lee Basford(humankind.jp)